早池峰山及び薬師岳の高山帯・森林植物群落
|
岩手県の中央部に広がる北上高地。そのほぼ中心にひと際高く聳えるのが名峰といわれる早池峰山です。南に薬師岳、そして峰伝いに東に剣ヶ峰、西に中岳、鶏頭山などを伴って、これらをまとめて早池峰連峰、早池峰連嶺などとも呼ばれています。これらの山々は中生代以降海中に没したことがなく、また噴火の影響を受けたこともないので、更新世における氷期の影響がそっくり残っているというのです。また早池峰山の基岩が蛇紋岩であるという特質もあり、蛇紋岩の高山としては東北地方唯一の存在ということです。その南面斜面は急で崩壊地が下方まで広がり、高地の植物がかなり低い場所まで進出しています。こうした地質的、地理的、地形的な特異性
もあって、植物相も固有種、蛇紋岩植物、本州での南限種、北限種および稀産種などを多く含み、実に際立った特徴を示しています。
このような学術的価値もあって、薬師岳を含めた早池峰連峰の高山帯は、「早池峰山及び薬師岳の高山帯・森林植物群落」として、国の特別天然記念物の指定を受け保護されています。
早池峰山の高山植物については、「いわて山あるき」のサイトでも掲載しましたが、再編して、あらためて掲載いたします。 |
|
|
|
|
早池峰連峰の西端 鶏頭山山頂から眺める早池峰山(左)と薬師岳(右)
視界一帯の高山帯の植生は、特別天然記念物になっています |
|
(財)日本自然保護協会発行 「早池峰の自然観察」より引用 |
|
ハイライトは早池峰山の南斜面、南西向き斜面 |
特別天然記念物に指定されている区域は早池峰山及び薬師岳の高山帯で広い範囲にわたっていますが、
そのハイライトは早池峰山の南斜面です。ここは急斜面で表土が堆積しにくいのに加えて、特に南西向き斜
面は崩壊地が下方まで広がるので、高地の植物がかなり低位のところでも見られます。こうした蛇紋岩の崩
壊地でよく生育できる植物は限られ、蛇紋岩に含まれるマグネシウムイオンが植物の生育を妨げ、土壌もで
きにくいという特質があります。そういうことで競争相手が少ないために、衰退しつつある植物も生存し
易いわけです。一方早池峰山の北斜面は傾斜がやや緩やかで、山頂近くまで森林帯が発達しています。 |
|
|
薬師岳山頂から眺める早池峰山の南斜面(晩秋) |